WSLを使えばGitを使えるのですが、会社のPCではWSLの利用に制限があるので、Git Bashを使うことが多いです。

WindowsTerminalにGitBashを登録する方法をメモしておく


Windows Terminalのインストール

1. Microsoft Storeからインストール(推奨)

  • 最も手軽な方法
  • Windows Store から、Windows Terminal を検索してインストール

2. GitHubからダウンロード


Windows TerminalにGit Bashのプロファイルを追加

1. プロファイルの新規作成

  • Windows Terminal を起動
  • タブ右上の「▼」→「設定」→「+ 新しいプロファイルの追加」
  • 「新しい空のプロファイル」を選択

2. プロファイル情報の入力

下記を入力後、「保存」をクリック

項目 設定内容
名前 任意(例:「Git Bash」)
コマンドライン C:\Program Files\Git\bin\bash.exe --login -i
開始ディレクトリ %USERPROFILE%(親プロセスディレクトリのチェックを外すと自動設定)
アイコン C:\Program Files\Git\mingw64\share\git\git-for-windows.ico

3. デフォルトプロファイルに設定(任意)

  • 「スタートアップ」タブで、規定のプロファイルに「Git Bash」を選択し、「保存」

💡 補足情報

  • 2024年4月26日以降の Git for Windows では、インストーラーにて
    Add a Git Bash Profile to Windows Terminal というオプションが登場したので、オプションを利用すれば上記は不要。